合併後の新しい北見市、広すぎ

2006年06月18日(日)21:28

なんとなく、以前のフレームを使っていたころのサイトデザインを CSS で再現してみました。で、ただ再現しただけでは面白くないので、JavaScript で CSS 切り替えをやっていたころの情熱レッドパターンを再現してみました。

やってみたのは overflow プロパティによる擬似的なフレーム表示なのですが、何ごとも初めてというのはうまく行かないもので、試行錯誤を重ねてやっとこさ、今の形に持っていったわけです。

代替スタイルシートのオルタナに設定してあるので、残念ながら IE を使っている限りは見ることができません。Firefox や Opera など、他のブラウザでご覧ください。今の世の中、ほとんどのブラウザは無料で手に入りますから。ただ、このサイトの CSS は、わざわざ他のブラウザをダウンロードしてまで見るような代物ではないんですけどね。

時に、きょうは N さんと北見市端野町ののんたの湯に入ってきましたよ。帰りは常呂回りで帰ってきました。ま、常呂も合併して北見市常呂町になっちゃったわけですが。

北見って広いっすね。なんだか、闇雲に合併しまくって、海と山を持つ市になってしまったわけですよ。常呂がくっついたということは、サロマ湖を持っていますよ。というわけで、サロマ湖を持つ市町村は湧別町、佐呂間町、北見市になったわけですよ。面積でかすぎです。どこまで行っても北見市なわけですよ。上川から層雲峡を越えて、サロマ湖まで最短距離で自動車を走らせてごらんなさい、と。

ただね、端野はいいんです、北見市にほとんどくっついちゃっているから。留辺蘂とか常呂とか、北見の市街地からだいぶ離れているわけですよ。東京で例えるなら小笠原諸島なわけですよ。遠くて不便だから自治区制度を布いているらしいですが、それだったら合併しなくても大して変わらないような気がします。少なくとも、距離の面では。ま、財政が厳しいから、しょうがないっすね。

筆王 2006 を入れてみるかな……

2006年06月17日(土)21:24

えっと……あしたは友達と温泉に入りに行くつもりのひろやです。N さんにインターネットと Firefox を布教してまいります。

先日プロバイダからいただいた筆王 2006 ですが、まだインストールしていなかったりします。なんだか面倒くさくて……。こういうはがき印刷ソフトって、パソコンを立ち上げるたびに利用するわけじゃなく、せいぜい師走に慌てて立ち上げる程度なんですよね。1 年の内で何度も使わないなんて、かわいそうなソフトですわ。以前は暑中見舞いとか作ってみようと思ったりもしたんですけどね。最近はそういう思いもなく、ただ面倒なんですよ。最近ははがきを出しませんね、俺。たまに出すことがあれば、新聞の懸賞つきクロスワードの答えだったりします。

ん〜、そういや昨年はあまり凝った年賀状を作らなかった気が。今年はサンプル画集などから思いっきり凝ったのを作ってみましょうかね。いや、俺のセンスなんて、たかが知れているんですがね。

これからマニュアルを読んで、あしたインストールしてみますよ。俺、まずはマニュアルに目を通してから使う人間だったりします。最初からわからなくて右往左往したくないので。それに、ガンダムのアムロでさえ、まずはマニュアルを読んでいますからね!

ビル・ゲイツ、退任を表明

2006年06月16日(金)21:48

マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が再来年で辞めるらしいですね。たった 1 代で大きな会社に築き上げたものですね。味方も多ければ敵も多い人物ですが、マイクロソフトをここまで大きくし、世界のコンピュータ事情にこれほど関係のある人物はいないだろう、と。その功績と事実には賞賛すべきものがあります。

きょうは N さんに渡す資料としてフレッツのサイトから料金のページを印刷しましたよ。しばらくぶりにプリンタを起動したのですが、意外とインクがまだ残っていたことに気づいたひろやでした。恐らく、あと数枚印刷したら最後だと思いますが。

招魂祭は魂が日帰りなのです

2006年06月15日(木)21:25

札幌では札幌祭り (北海道神宮祭) の真っ最中なのですが、遠軽でも招魂祭ですよ。その招魂祭なのですが、今年は前夜祭などなくて、たった 1 日だけらしいから笑えます。魂、日帰りですよ。慌ただしいです。

きのう、弟から FFVIII の CD を借りて MP3 で入れ直したわけですが、曲名の入力が面倒なので Windows Media Player を使ってインターネット経由で自動的に名前を入れたのです。CD の曲名一覧と若干違っていたりしますが、まあ、みんな英語で、英語版の曲名だと思えば問題なかったりします。どうせ、もともとが全部英語の曲名ですし。

音楽つながりでもうひとつ。

きのうから新曲の制作に取りかかっていたりします。でも、きのうはトラックリストに楽器を並べただけで、実際に作り始めたのはきょうからです。まだ、どんな曲になるか全然わかりません。歌詞もまだありません。作ったあと、どこで公開するかも決めていないので、果たして完成するかどうかも怪しかったりします。

さて、部屋の温度も高くなって、今年も扇風機が稼動し始めましたよ。

PHOENIX CLUB が開設 10 周年

2006年06月14日(水)20:35

日差しが強くて暑い 6 月を、きょうもなんとか生きているひろやでした。

きょう、俺が加入しているインターネット・サービス・プロバイダー PHOENIX CLUB Internet Service から、開設 10 周年記念キャンペーンの贈り物が届きましたよ。届いたのはアイフォー筆王 2006 です。まだ箱を開けていません。ドキドキ。

PHOENIX CLUB Internet Service は典型的な地域型 ISP で、隣町である上湧別町の人が立ち上げた、北海道をエリアとする札幌の ISP です。それが今年で 10 周年を迎えたらしいです。らしいだなんて、なんて人ごとなんでしょう。まあ、実際、自分が迎えたわけじゃないからいいんですが。ま、おめでとうございます。

10 周年ということで、他にもキャンペーンをやっているのですが、新規会員を紹介することで双方に接続料半年間無料などの特典があるとか。そういや友達の N さんがインターネットに興味を持っていたな、というのを思い出したので、これを機に誘ってみましょうか! ……そういやフレッツの料金とか印刷しておいて見せる約束をしたのですが、まだ印刷していません。

そうそう、N さんの住む生田原地区でも ADSL が使えるようになったらしいです。それでフレッツ ADSL を薦めたいのですが、料金やサービスなど、詳細を見て検討したいとのことです。