Mozilla Sunbird

2006年07月10日(月)21:50

Mozilla Sunbird というスケジュール管理ソフトを入れてみました。平たく言っちゃえば Gecko エンジンを使ったカレンダー。Firefox や Thunderbird の弟分です。Firefox が今の名前になる前は Firebird で、その前は Phoenix と呼ばれていたのですが、みんな鳥の名前ですね。Firefox だけがレッサーパンダですが (笑)。

さて、今回入れてみたのは Sunbird の日本語版、といいたいところなのですが、実は Sunbird、日本語がリリースされていません。というわけで英語版のバージョン 0.3a2 に、有志の方が作られた Sunbird の日本語パックを組み合わせて使っています。軽く使ってみたところ、特に問題はなさそうです。

以前はデスクトップに小さなカレンダーを表示させてスケジュールを管理していたのですが、それももう何年も前のこと。最近では、パソコンでカレンダーを表示することがありませんでした。使う機会もないし、使う必要もないし。でも、あれば便利そうだということと、なんとなく Mozilla が好きだということで、試しに Sunbird を入れてみることにしました。

まだ少ししか使っていないのですが、これ、いいじゃないっすか。他の本格的なスケジュール管理ソフトに比べたら見劣りはするでしょうけれど、あまり多くを求めない俺には最適かも知れませんよ。これはぜひ、正式な日本語版を出してほしいです。

あ、きのう、あのあと丸瀬布温泉やまびこへ行ってきましたよ。ワイン湯であったまった気がしますよ。暑くて汗のかく日には、やっぱり温泉ですなあ。

IE でなければ表示が崩れるページ

2006年06月30日(金)20:20

みなさんご存知のように、俺はインターネットの Web サイトを見るために Mozilla Firefox という Web ブラウザを愛用しています。IE より優れているといわれている Gecko (ゲッコー) という描画エンジンを採用しています。

世の中の Web ブラウザが IE 以外にもあることを知っているユーザーには 3 種類いると思うんですよ。ひとつは IE しか使わない、根っからの IE ユーザー。ふたつ目は IE とそれ以外のブラウザの利点を心得ていて、それらを必要に応じて切り替えて使う賢い人。そして、IE を毛嫌いしてそれ以外のブラウザをメインで使う人。俺はおもに Firefox を使っていて、IE でなければ弾かれてしまうページだけ、Firefox の IE Tab という拡張機能を使って表示しています。それに、IE と Firefox だけでなく、気分によっては Opera なんかで見てみたり。

Firefox を嫌っていない人は、いいんですよ。Firefox を嫌っている人も、いいんです。でも、Firefox を嫌いで IE 万歳で、その上、IE で見ることを前提に Web ページを作っている人は、ちょっと危険かも、です。Firefox を知っているなら Web 標準に従ってページを作るべきだと思うんですよ。IE より Firefox のほうが、より一般的で正当な表示をしてくれると思うんですよ。IE で意図したとおりに表示されるものが Firefox でもそのまま表示されるとは限りません。逆に、Firefox で意図したとおりに表示されていれば、多くの場合 IE でも大差なく表示されるはずです。これは IE による解釈が独自的で、Web 標準から若干外れていることを示します。

Firefox を嫌って IE を使う人からよく聞く理由のひとつに、IE でなければ表示が崩れるというのがあります。しかし、実際はまったく逆で、IE だから表示が崩れるんですよ。IE の CSS 解釈などがダメダメなのに、多くの Web 制作者がシェア上位である IE を標的にしている状況なんです。だから、IE で正しく表示されるページが正しいんじゃなく、どのブラウザでも正しく表示されるページが正しいんです。でも、どのブラウザでも同じように表示されるのを確認するのが大変です。だから、W3C という団体があり、標準となる Web ページの書き方を定義し、広めようとしているんです。事実、その勧告に従えばほとんどのブラウザで正しく表示されるわけなのです。独自要素満載の IE でさえも。間違っても IE で正しく表示されているからそれでいい、とか考えちゃダメです。IE は基本的に間違っているんですから。

一般的に広くいわれている Web ページというのは、実はただの HTML 文書なわけで、画像や音楽など扱えているのは、おまけなんです。本当は文書だから、デザインなんかより、書かれている文章のほうが 100 万倍も大切なんです。見栄えなんか二の次なんです。だから、見た目を気にするのは Web の初心者だけなんですよ。見た目を気にしている時点で、その人が作ろうとしているページは Web という場所にふさわしくないんですよ。Web ページはいろんなブラウザで表示できて、それぞれ解釈が違って当然なんです。で、その差を小さくするようにって、W3C などが一定の基準を作っているわけです。でも、基本的に Web ページはブラウザごとに違って見えて当然だから、ガチガチの固定デザインとか、苦手なんです。だから、ブラウザを選ぶようなページを作っても意味がないわけで、Firefox なんかで見たときに意図しない表示になったりするわけです。それを IE じゃないと表示が崩れると解釈することが、危険なんですよ。もともと崩れるとか、そういうものじゃないのを IE が独自解釈で固定デザインを許容するようなことをして、さらにその基本的なスタイルの解釈方法が正当じゃないため、本来ならば Web 標準の規格から大きく外れているものでさえ IE ではあたかも正しく記された文書のように扱ってしまうんです。

どっちかというと Firefox のほうがしっかりしていて、IE はダメダメなのです。きちんと規格に沿った HTML と CSS を書けばわかります。そうしたとき、IE と Firefox で、表示した時の差異は最小限になるはずなんですよ。

ちなみに IE や Firefox などの Web ブラウザには標準準拠モード後方互換モードなどがあり、厳格な規格で書いて標準準拠モードで表示するようにすれば、表示の差異はさらに縮まるはずなんです。あと、どうにもならないことは、規格では勧告されていても IE で未だに採用されていない CSS のプロパティなど。まあ、独自採用されるのに比べたら、未採用なのはまったく問題ないんすけどね。それにしても IE は独自採用が多すぎて…… IE 以外で見れないサイトがあるのには参ります。

Web 制作者のみなさん! Web の標準を決めているのはマイクロソフトじゃなく、W3C ですよ!

Firefox、サイト別のユーザースタイルシート

2006年06月27日(火)22:41

Firefox ではサイト別にユーザースタイルシートを設定できるのですが、初めて、実際にやってみました。結構使えますね、これ。内容的にはいいこと書いてあるんだけど見づらいサイトとか、これで一発解消っすよ!

ちなみに、どのサイトにユーザースタイルシートを適用しているかは、秘密です。自分のサイトでやられたら、管理人さん知ったらショックだもんなあ……。

Firefox での、サイト別ユーザースタイルシートの記述方法をメモしておきます。

ドメインが一致したページに適用
@-moz-document domain("□.co.jp") { ≪内容を記述≫ }
URL が一致したページに適用
@-moz-document url("http://www.□.co.jp/~■/index.html") { ≪内容を記述≫ }
URL の前方が一致したすべてのページに適用
@-moz-document url-prefix("http://www.□.co.jp/~■/") { ≪内容を記述≫ }

この前方一致の方法で書いてけば、独自にドメインを取得していない個人サイトなどに適用する場合は便利かも知れません。

Firefox をお使いの方で、あのサイトが見づらいんだよなー、って人はぜひお試しくださいな。ユーザースタイルシートのファイルである userContent.css がかなりわかりにくい場所にあるのが難点ですが……。

IE7 の (どうでも) いい話

2006年06月26日(月)22:39

初めて知ったんですが、Internet Explorer 7 (ベータ版) って、お気に入りの一覧で右側に出てくる矢印をクリックすると、その Web ページを新しいタブで開くことができるんですね。ちょっと便利かも、と思った月曜日の夜でした。まあ、やっていることは Ctrl キー + クリック = 新しいタブで開くと一緒なのですが。

それはまあいいのですが、お気に入りにフォルダがある場合、それをクリックしなければ中身が表示されないのは、ちょっと慣れないと面倒ですよ。他のブラウザや今までの IE にもあったプルダウン方式のブックマーク (お気に入り) メニューでは、マウスカーソルを重ねるだけで内容が表示されましたから。慣れなんでしょうけれど、ちょっと気になったことです。

CSS 切り替えスクリプトを再設置

2006年06月25日(日)22:00

また、CSS の切り替えをできるようにしてみました。一時期、フレームを使っていたころにやっていたことと一緒です。

今回はメニューの中に切り替えを置いてみました。切り替えたあとは、サイト内の他のページへ移動しても継承されているはずです。30 日間は Cookie で設定が保存されますよ、と。

以前は設定をよく理解できていなかったのですが (オイオイ!)、今度は大丈夫!……だと思いますよ。とりあえず現時点で 4 種類の CSS を使えます。標準オルタナシンプルグリーンFORMAT の 4 種類です。

実はいま標準オルタナになっている名前はちゃんとした名前じゃなく、便宜上の呼び名だったりします。正式名称はそれぞれExpress! ブルーストライプ情熱レッドだったり。でも、標準として使っているから標準、代替として用意しているからオルタナ (Alternate) と、個人的に呼んでいます。まあ、CSS の個別の名前なんて、ぶっちゃけ、どうでもいいんですけどね。そのうち、以前使っていたバナナイエロー畳グリーンを作り直して設定してみましょうかね。

どうも、どうでもいいような話になるとひとりで突き進んでしまう傾向にあるようです。まあ、好き勝手に書いている個人サイトのブログだからいいんですけどねえ。

ところできょう、新しいものを発見しました。成分解析 on WEB というサイトです。Firefox を使っている人は Firefox 検索プラグイン置き場から、検索バーから簡単に成分解析できるようになる検索プラグインがダウンロードできます。さっそく入れて使ってみましたが、ググるついでに成分解析してみようかという気分になったり。お遊びなのですが、面白いかも知れませんよ。

ではでは、またあした!

一覧 / 検索